沖縄でせどり・投資等の在宅ワークを楽しむ沖縄女子です(^▽^)
せどりに欠かせないもの。
その1つがダンボール箱です。
商品を仕入れてきて、
Amazonで販売する。
AmazonのFBAサービスを利用しているなら、
Amazonの倉庫に送る時。
自己発送で直接お客様へ商品を発送するのなら
その発送時。
いずれにしてもダンボールが必要になります。
私の場合は、自己発送する時間や送料がもったいない、
という判断で、全てFBA発送をしています。
FBAへ送る時には、
できるだけ大きな箱に詰めて、
まとめ発送をしています。
ダンボール箱のサイズは
140サイズか160サイズを愛用しています。
せどりには欠かせないダンボール、
皆さんはどのように集めていますか?
私の場合は、
ダンボールは購入しています。
ダンボールの購入場所は、
主に2つ。
店舗で買うか、
電脳で買うか。
店舗について。
沖縄では、ダンボールはとにかく高いです。
購入は、
みつわ産業
(梱包資材専門の問屋さん)
メイクマン
(大手ホームセンター)
等で入手することができます。
140サイズや160サイズのダンボール箱は、
1枚あたり500円から600円ほどの値段です。
私は東京・大阪・福岡など、
大都市圏を中心に仕入れに行くこともありますが、
そこの店舗で売られている値段よりも、
沖縄は断然高いです(^^;)
これぞ離島価格ですね(汗)
一方。
ネットショップでの購入は、
ピンキリではあるものの、
店舗よりも安いことが多いです。
私が利用しているネットショップでは、
160サイズのダンボールを
1枚250円ほどで購入しています。
沖縄のような地方への発送は、
別途送料がかかることが多いものの、
私が利用している梱包資材のネットショップでは、
6000円以上の購入で送料無料となります。
このため、毎月まとめ買いをして
送料無料になるようにしていますよ(^^)
私のように地方に住んでいる人で、
ダンボール等の梱包資材を購入したいという方は、
メルマガ読者様にショップをお知らせしているので、
ぜひお問合せください。
5月いっぱいまで、ご紹介したいと思います。
ダンボール等の梱包資材、
こういう経費も、
できるだけ抑えられる方がいいですよね(^^)
経費の節約=利益の増大
に直結します!
特に、
資金が少ない時期や
もっと利益を拡大していきたい時には、
経費の節約にも取り掛かりたいものです。
経費の節約といえば、
ダンボールならもらってくるのが
1番安上がりではあるんですよね。
次回の記事では、
ダンボールを無料でもらってくる、
という話をもっと
掘り下げて考えてみたいと思います。